上のメニュー🈪記事があります

特に、理数系は、勉強が何がなんだか?わからなくなると、それ以後の勉強で、何をすればよいか、困った経験は、私も、また、誰しもあると思います。そのときに、理解できないのは自分が悪いと、自分を攻めるのは善良な学生さに多い心理です。これは、人の思考を停止します。むしろ、ピンチは、自分が向上できるチャンスととらえて、私は学生さんを支援しています。

学生さんは、勉強すべきから興味や関心をもち、勉強したいへ変わることが秘訣。

 

世間では、多くの先生方も、当然に勉強すべきだと話します。それは、人は、ほったらかしではサボるという心の奥のマイナスな疑心や不安から、勉強すべきになるのです。しかし、学生の個別指導をしていると、この不安などマイナスな気持ちが充満する学習環境で、勉強すべきだと言われても、やる気になれず、向上できず、自責の念などから、つらい勉強になる。結局、納得できない勉強するので、記憶力もなくなり、試験で合格できないこともあります。

 

しかし、学生さんを勉強に興味関心をもち、勉強したいと導くと、記憶力も伸びて、学力も伸びます。もちろん、これは、簡単ではないですが。勉強すべきだと、まずい食事を食べさせるようになると、マイナスなのです。勉強に興味関心を高め、自ら、おいしい食事に調理し食べたい、勉強したいへ導く教育が秘訣と思います。ただし、義務教育の読み書きの基礎レベルまでは、強引に、勉強するべきが一番大事で、それ以後の発展的な勉強は、勉強したいと導くことが適切と提案しているのです。

理数系の個別指導のプロ家庭教師、ともながです。

 

学力を向上させるには、どうすればよいか?

これは、よくある質問ですね。

宿題をたくさん出す。②学習時間を増やす。

普通は、このように、学習の増やすことを考えている方が、大人でも多いです。

 

 しかし、個別指導のプロ家庭教師からみると、ある時点で理解しても、数日後に同じ問題が不正解となる学生さんに出会います。この場合は、対策は、学習の量ではなく、学習の質の向上が解決策として、よいと思います。

学習の質とは?学習に対しての興味や関心です。

 これは、私を含めて、多くの方に共通しているようですが。

興味や関心がないと脳は不必要な知識として判断するために、それを捨ててしまいます。つまり、ゴミ箱に捨てられるゴミになるわけです。一方で、興味や関心があると、大切にして、長く記憶に残されます。つまり、長期記憶として、残されますから、こちらが圧倒的に学力を伸ばします。

 また、興味や関心がないと、仮に記憶に残っていたとしても、問題を熱心に解かないので間違いが多くなります。反対に、興味や関心があると、理数系では、少なめな記憶からでも、懸命に思考して正解を導くこともあります。

 

さらに、興味や関心は、集中力を高めるので、学習時間を短くしますから、効果的な学習になるので、勉強は、や関心を高めることが秘訣です。

 

こちらから、連絡先ホームページの紹介へ

 

★ 最下位のクラスの生徒を優勝に導く方法、でインターネットで検索すると私の秘策のブログが出てきます。(認められるより、好きになることが先だ)